Q&A
都内近郊で強酸性水生成器を紹介するスタッフの紹介です
都内近郊を中心に営業し丁寧な接客を心掛けております
東京近郊を中心に、次亜塩素酸水の生成器を紹介する専門会社として、多くの実績を積んでまいりましたが、そうした実績を積む中で、スタッフも多くの専門知識・スキルを学んでまいりました。今回、そうした実務経験を積んだ熟練スタッフの紹介ページを設けましたので、ご興味のある方はご参考にご覧ください。お客様から案件をご依頼いただいた際は、こうした熟練スタッフが手厚くフォローしてまいりますので、業務に関するご質問などございました、遠慮なくご相談ください。
よくある質問
-
金魚や熱帯魚などの飼育水として使用できますか?魚類の飼育水として使用しないでください。
環境が変わり死ぬことがあります。 -
浄水フィルターカートリッジはどのように廃棄したらいいですか?使用済みの浄水フィルターカートリッジは、地域指定の条例にしたがい廃棄してください。
浄水フィルターカートリッジはプラスチック(ABS樹脂)で覆われており、内部には活性炭や樹脂製の材料を使用しています。 -
還元水素水にはどんな効果がありますか?水素に対するさまざまな効果については、現在研究中のものが多く、現時点の薬事法で認められている効果は、”胃腸症状の改善効果”になります。
弊社商品は、以下の厚生労働省管理医療機器製造販売認証番号を取得しています。
製品名 医療機器製造販売認証番号
ビーファインR 21500BZZ00555A01
(医療機器製造販売承認番号 ※)
ビーファインRS 223ABBZX00046000
ビーファインR3 219AKBZX00147A04
SANAS KS-30GS 221AGBZX00254000
エクセルEX 219AKBZX00148000
※ ビーファインRのみ、医療機器製造販売承認番号です。
平成17年の薬事法改正以降に取得した番号は、医療機器製造販売認証番号に変わりました。 -
電解還元水素水・強酸性水生成器とは何ですか?水道水を浄水フィルターに通して塩素を除去したあと、電気分解によって”還元水素水”を生成する器械です。
水を電気分解した際には、陰極側では水素ガスを含んだアルカリ性の水“還元水素水”が生成され、同時に陽極側では“酸性水”が生成されます。
さらに塩を添加して電気分解すると、陰極側では水なのに洗剤のような洗浄力を持つ強アルカリ性の水“強還元水”が生成され、陽極側では次亜塩素酸水として食品衛生法に基づく添加物としても認可されている優れた洗浄・除菌効果をもつ“強酸性水”が生成できます。
※SANAS KS-30GS・エクセルEXは還元水素水・酸性水・浄水のみ生成できます。 -
還元水素水を飲んではいけない人とその理由を教えてください。持病がありますが飲めますか?1)腎不全・カリウム排泄障害などの腎疾患で水分量が制限されている方、カリウムを摂取してはいけない方
還元水素水は水道水よりカルシウムやミネラルが多いため、かかりつけの医師にご相談ください。
2) 無酸症・低酸症の方
胃には、食物を取り入れると栄養を吸収し、カスを作るためpH1.8前後の強い胃酸が必要です。
無酸症などの方は、胃液に塩酸が無く、食物を分解する力がありません。
還元水素水を飲むと、さらにpHが上がり、事故に繋がる場合があります。
3)赤ちゃんのミルクや乳幼児食品
胃腸が未発達で腸の働きが大人と異なるため、浄水の飲用をおすすめします。
大人と同じものが食べられるくらいになったら、pH8.5から徐々に慣らしてください。
4)薬服用時
薬は浄水で服用されることを想定して作られています。
薬を服用する場合は、「浄水」をお使いください。
※基本的に医師の治療を受けている方、身体に異常を感じている方は、医師または薬剤師にご相談ください。
妊産婦は、妊娠は病気ではありませんから、飲用して何らかの症状が出るなど問題なければ、特にご心配されることはありません。
ただし、気になるようでしたら、かかりつけの医師にご相談されることをおすすめします。
その際、下記をお伝えください。
1.電気分解によって得られるpH9.5程度の弱アルカリ性の水ということ。
2.カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムなどのミネラル分が水道水より増えていること。 -
還元水素水とはどんな水ですか?還元水素水とは、水道水を浄水フィルターで塩素除去した後、電気分解してできた弱アルカリ性の水のことです。
汲みたての還元水素水を飲用することにより、胃腸症状の改善効果が認められています。
電解により、ミネラル分(カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウム等)が水道水よりも増加しています。 -
リセットスイッチはどこにありますか?【 リセットスイッチの場所とリセットの方法 】
◆ビーファインRS・R◆
正面左側の黒いカバーをはずすと、上部に白いスイッチがあります。
長押しすると、「ピー」とブザー音が鳴り、液晶ディスプレイに「フィルターリセット」と表示されます。
※ ビーファインRSは、音声ガイダンスも同時に流れます。
◆ビーファインR3◆
操作パネルのリセットボタンをピッとブザー音が鳴るまで長押します。(約2秒)
◆SANAS KS-30GS◆
正面フロントカバーをはずすと電源スイッチ・モード切替スイッチの下にリセットスイッチがあります。
音が鳴るまで長押しします。(約3秒)
◆エクセルEX◆
操作パネルのフィルターリセットボタンをピッとブザー音が鳴るまで長押します。(約2秒)
※ 新規設置時および浄水フィルター交換時には、必ずリセットボタンを押してください。 -
水を止めた後、吐水ホースから水がでます。止水時に本体内に残水が留まり雑菌の繁殖が起こることを防止するため、水路内に自動排水機構が設置されています。
自動排水機構は止水と同時に働き、本体内の電解槽、浄水フィルター、水路内の残留水が、吐水ホース(グレー)から排水される仕組みとなっており、排水には30秒前後かかります。
【 ご使用時の注意点 】
吐水ホースを何らかの理由(タンクに酸性水を溜めている、長いために棚に吊り下げている等)で、本体底面より上方に持ち上げて設置している場合には、正しく残留水の排水ができない状態が発生し、味や臭い等の問題につながることがあります。
吐水ホースの位置は、本体底面より下方に設置してください。 -
還元水素水および強酸性水の保存方法と有効期間は?【浄水・還元水素水】
浄水フィルターによって塩素を取り除いた水であり、保存する容器、温度等により腐りやすい状態になります。
◆常温の場合→約1日(24時間以内)
◆冷蔵庫で低温保存する場合→密閉容器に入れて約3日以内
にお使いください。
◆外に持ち出す場合→1日ごとに入れ替え
をお勧めします。持ち運びについてはこちらをご参照ください。
【酸性水・強酸性水・強還元水】
生活用水として使用するため、それほどの注意は必要ありませんが、有効期間を考えた場合、 1週間を目安に入れ替えてください。
基本的な電解生成水の保存方法は、遮光容器にできるだけ空気が残らないように満水状態で栓をし、冷暗場所 (冷蔵庫が最適)に保管してください。 -
遊離炭酸(ゆうりたんさん)について教えてください。使用水道水の水質が地下水を多く含んでいる場合や、井戸水を水道水として利用している場合、地下水に多く含まれている遊離炭酸(H2CO3)の量により、電解直後(1~2秒)に還元水のpH値が中性近くに戻ってしまう現象(pH試験液反応が、青から緑の変化)が起こる場合があります。
これは、地下水に溶け込んでいる遊離炭酸が、イオン化するために起こる現象であり、遊離炭酸を電気分解すると、電解はしますが炭酸ガスが中和するため、見かけ上pHは低く抑えられます。
しかし、電気分解はされており、還元水のもつ特性が失われる現象ではなく、美味しい健康水となることは変わりありません。
遊離炭酸の度合いによっては使い始めは浄水フィルターに吸着されるため、半年くらいで症状がでることもあります。
(浄水フィルターは遊離炭酸用に作られていないため、どの程度とれるかはお答えできません。)
【遊離炭酸が含まれているかテストする方法】
空の透明コップにpH試験液を3~4滴入れ、そのコップに還元水素水(pH9.5)を注ぐ。
【反応】
(注いだ直後)青紫~青色に発色 (1~2秒後)青色から緑色に変化→遊離炭酸が入っています。
※吐水ホース(グレー)から出る酸性水もpH試験液で測り、黄色になっていない場合はお問い合わせください。
都内近郊にて強酸性水生成器を紹介する会社として多くの案件を担当してまいりましたが、そうした業務をこなす中で、多くのお客様から強酸性水に関するご質問をいただき、実務を通して学習してまいりました。多くの生成器の導入業務に携わり、スタッフもそうした経験を通してお客様からお育ていただき、現在は社内に実務経験豊富な熟練スタッフが多く在籍しております。今回、熟練スタッフの紹介ページをご用意いたしましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。スタッフは常日頃から、お客様目線の接客サービスを心掛けており、お客様の立場に立った対応をサービスの要としておりますので、強酸性水に関するご質問・ご要望などございましたら、気軽にスタッフまでご相談ください。ご要望に関してはできるかぎり限りお客様にご満足いただけるようフォローしてまいります。