Q&A
都内近郊で強酸性水生成器を紹介するスタッフの紹介です
都内近郊を中心に営業し丁寧な接客を心掛けております
東京近郊を中心に、次亜塩素酸水の生成器を紹介する専門会社として、多くの実績を積んでまいりましたが、そうした実績を積む中で、スタッフも多くの専門知識・スキルを学んでまいりました。今回、そうした実務経験を積んだ熟練スタッフの紹介ページを設けましたので、ご興味のある方はご参考にご覧ください。お客様から案件をご依頼いただいた際は、こうした熟練スタッフが手厚くフォローしてまいりますので、業務に関するご質問などございました、遠慮なくご相談ください。
よくある質問
-
還元水素水でご飯を炊けますか?ご利用いただけます。
べとつかずにふっくらしたごはんを炊くには還元水素水のpH9.0がお勧めです。
それよりpHが低いと糊化が弱くてふっくら度が足りなくなり、逆に高いとデンプンの水素結合を壊しすぎて、ベトついたりお米の表面が固くなったりするようです。
アルカリ性pHにより、米の澱粉(でんぷん)を部分分解して還元糖を生成し甘みが増したり、澱粉の糊化(こか)を促進(立体構造を分解し、水素結合を弱める)などの影響で、おいしくなる傾向が出ると考えられ、様々な検証も行われています。
また、OH−(水酸化物イオン)の多い還元水素水は、お米の中に含まれているタンパク質にも影響を与えます。
タンパク質に水が浸透することで、旨み成分であるアミノ酸などが溶け出してよりおいしいごはんにしてくれます。 -
野菜を洗うと農薬は除去できますか?市販の野菜などでは、農薬類の残存はほとんど確認できませんが、万一、残留があっても流水洗浄にて大部分が除去できるものと考えられます。
-
強還元水(pH10以上)は飲用できないのになぜ煮物に使えるのですか?煮物などの料理に使用した場合、pHは中性に戻る傾向があります。
これは重曹などを用いた場合と同じであり、問題ありません。
なお、胃腸症状に対する効果は、汲みたての還元水素水をそのまま飲用した場合のみ期待されるものですので、調理などの加工に用いた場合はその限りではありません。 -
胃腸症状に問題がないのに還元水を飲んだら胃酸を中和しませんか?ご安心ください。
医薬品である制酸剤とは異なり、還元水の制酸力は非常に緩やかであり、胃酸を中和してしまい、悪影響が生じるようなことはありません。
還元水は即効性があるものではなく、飲用を継続することで予防的効果として働くものと考えられます。 -
還元水を持ち運ぶにはどうすればいいですか?還元水の日持ちは、保存状態によって大きく変わります。
【透明なペットボトル】
採水直後の水素の白い泡が消えても、後から振動を与えると泡が新たに生まれます。
これは、還元水の中に溶けているコロイド状の溶存水素が集まって泡になるためです。
フタがない容器や容器上部に隙間がある場合、泡が抜けやすくなります。
還元水に直射日光を長時間あてると水質が変質しますが、短時間では大きな影響はありません。
【ガラス容器・金属容器】
日持ちはしますが、フタの状況で大きく変わります。
容器の内部や口金部分が汚れていると日持ちが悪くなるので、よく洗った容器をご利用ください。
【ウォーターバッグ】
上部の空気が追い出せる構造の容器はお勧めです。
浄水カートリッジを通った水は塩素(雑菌を抑える効果)を除去しているため、長期の保存ができません。
常温の場合は約1日(24時間以内)、冷蔵庫で低温保存する場合は密閉容器に入れて約3日(72時間)以内にお使いください。 -
浄水フィルターのレギュラーとハイグレードは何が違いますか?鉛除去機能の有無になります。
ハイグレードタイプの浄水フィルターは、鉛除去剤を添着した特殊な活性炭を使用しています。
高い鉛除去能力(6,000リットルまで)を持ち、さらにトリハロメタンの除去能力に優れた活性炭も複合化されています。
12,000リットル通水すると交換サインがでますが、鉛が気になる場合はお早めに交換されることをお勧めします。 -
還元水は硬水と軟水どちらですか?ご利用の水道水の水質に準じます。
電解により硬度分は若干増加しますが、原水は沖縄を除くほとんどが軟水のため軟水になると思われます。
(明確な定義はありませんが、おおよそ総硬度100mg/l以下が軟水です。) -
逆浸透膜を通したあとの水でも電気分解できますか?できません。
逆浸透膜を通すと電解質(カルシウム)がなくなり、電気分解されません。 -
顔を洗うときはどの水を使ったらいいですか?お肌は弱酸性のため、酸性水をお勧めします。
酸性水には、ものを引き締める作用(収斂作用)があります。 -
洗浄カートリッジは無料メンテナンスに入りませんか?申し訳ございませんが。洗浄カートリッジは無料メンテナンスには入りません。
硬度(カルシウム濃度)が通常レベルであれば、オートクリーニング機能でミネラルの結晶の付着をほぼ取り除くことが可能です。
しかし、オートクリーニングでも完璧に結晶の付着を防ぐことが出来ず、水質により数年あるいは十数年と使っていくと電解性能が劣化していきます。
この症状で無料メンテナンスをすることはできません。
レンタル約款の第8条1項では、
「甲(契約者)は物件を善良な管理者の注意をもって使用中保管し、これらに要する消耗品及び費用を負担します。ただし電解水生成器及びスパッシュ!の浄水フィルターはこの限りではなく、年間1個までは乙(プランビー)が負担します。」
となっていますが、従来の洗浄カートリッジ、電解槽洗浄クリーニングキットがこちらに該当します。
ただ、硬度の高い地域である沖縄については、「カルシウム特区」ということで、クリーニングではなく「代替器と交換」となります。
※代替器は整備済み中古品となりますので、あらかじめご了承ください。
今はまだ沖縄のみの特別対応となっておりますが、今後は一定の基準を設け、長野県小諸市なども対策を行っていく予定です。
また、レンタル期間中に有償修理となるのは以下となります。
1) 「取扱説明書」の記載内容以外の使い方による故障。
2) 一般水道水以外の水を使用された場合の故障及び損傷。
3) 地震、火災、水害など天災による故障及び損傷。
4) 落下、交通事故などによる輸送中の損傷。
5) 消耗品の交換。
6) 寿命による電極版の交換。
都内近郊にて強酸性水生成器を紹介する会社として多くの案件を担当してまいりましたが、そうした業務をこなす中で、多くのお客様から強酸性水に関するご質問をいただき、実務を通して学習してまいりました。多くの生成器の導入業務に携わり、スタッフもそうした経験を通してお客様からお育ていただき、現在は社内に実務経験豊富な熟練スタッフが多く在籍しております。今回、熟練スタッフの紹介ページをご用意いたしましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。スタッフは常日頃から、お客様目線の接客サービスを心掛けており、お客様の立場に立った対応をサービスの要としておりますので、強酸性水に関するご質問・ご要望などございましたら、気軽にスタッフまでご相談ください。ご要望に関してはできるかぎり限りお客様にご満足いただけるようフォローしてまいります。